設計

設計

【上流工程未経験者必見】30代SESエンジニアが上流工程を経験する方法

上流工程未経験者が基本設計や要件定義などの上流工程を経験したいのであれば、案件は長期の開発保守案件を選び、担当システムの有識者になることです。初めの半年~1年は地道に信頼貯金を貯めていくことになるでしょう。ですから、どうしても短期や長期ではなく超長期(2~3年以上)在籍する必要が出てくるのです。
テスト技法

【仕様漏れを防ぐ】デシジョンテーブルの作成手順と活用方法

製造やテストをやっているタイミングで仕様の漏れに気づくことありませんか?あらかじめデシジョンテーブルを作成しておくと、そんな仕様の漏れを防ぐことができます。デシジョンテーブルを作成するタイミングとしては、要件定義、設計、製造、試験と、殆どすべての工程で役立てることが出来ます。
タイトルとURLをコピーしました